monocreator
日々ものづくりに挑戦しています

5本指の手袋

2014 / 02 / 23 , 15:48

5本指の手袋

いつ作ったのかも忘れてしまった・・・すごく昔な気がする。
てるちゃんに作った手袋。

大事に使ってくれてるのが、メチャメチャ伝わってきて、
なんだか、感動してしまった。

5本指の手袋

シンプルな模様編み。
写真を撮らせてもらうお礼に、少しメンテナンス。
でもほとんど毛玉も無かったし、ほつれも無し。
1箇所だけ、ほつれそうなところを補修したけど、
指の間とか先とかも、上手に編めてました。
人にあげてもいいレベルかな(笑)

こうやって巣立った我が子?!に再会すると、
やっぱり嬉しいわけです。
お嫁に行って幸せそうだねって感じです。
大事にしてくれて、本当にありがとう。

5本指の手袋

中学のときに作ったマフラーが、うちにあります。
良い毛糸を使ったので、気持ちいいしあったかい。
でもあまり使ってないから、今度ほどいてリメイクしちゃお。
ゆっくり時間がとれないから、暑い時期にも
編み物しないとシーズンに間に合わないなぁ…

カメラ小僧

さて、うちのカメラ小僧。
撮影中のカメラを横取り。撮ってるみたい?!

今のところ、カメラへの拒絶反応はまだ無し。
最近は「チーズ!」「カシャっ」と言って、マネします。

カメラ小僧

「えーっと、絞りが・・・」
なかなかサマになってるでしょ?

液晶越しにおもちゃを眺めるのが好きです。

カメラ小僧

久しぶりに写真、印刷して飾りたいと思います。

海図でペーパークラフト

2014 / 02 / 21 , 17:37

海図でペーパークラフト

ヒロのお友達が、お仕事で来ているというので、
日本科学未来館にヒロと息子でおでかけ。

古い海図を利用したペーパークラフトの
型紙をいただきました。

海図でペーパークラフト

海図に使われる紙は、上質な紙で、
印刷しても裏が透けず、水にも強いから、
船のペーパークラフトにはピッタリだそう。なるほど。

海図でペーパークラフト

完成したのは海洋調査船「かいよう」
なかなかカッコイイです。

海図でペーパークラフト

緑色の甲板は、帰省したときに乗った船と同じ。

帰省

息子は、初めての船でしたが、一番元気でした。
大人はみんな船酔い気味だったね〜〜〜

帰省

その時の旅行の写真も、まだ載せてなかった・・・
楽しかったので、またの機会に、地元をご紹介します。

帰省

『おもーかーじ』

ゆるきゃら

最初はびびって泣いてたみたいですが、制帽までかぶせてもらって、
この後、ゆるキャラ『うーみん』とも記念写真を撮ってもらいました。

ゆるきゃら

ベビーカーに付けた『うみまる』くんの反射板。

海図でペーパークラフト

もう1隻あるので、それは私が作ってみようかな〜。

息子のために、ヒロの手作り作品もいっぱいあるので、
それもまた、ご紹介したいと思います!!

雪ネイル

2014 / 02 / 17 , 00:00

雪ネイル

雪みたいにキラキラしたネイルにしようと思い立ち、
シルバーのラメのグラデーションに、
ストーンを3つずつランダムに。
5つのっけた指もあります。

ストーンと言っても、まだ練習中の身なので、
100均のです。

調子よく、ネイルケアできているので、
セルフネイルのブログカテゴリー増やしてみました。
記事増やせるように、がんばります!!

写真もどうやって撮ったらいいものか・・・
私の指は細くないし、ツメも大きいし、
手がポニョポニョしてるんで、絵にならない(ρ_;)

よくある雑誌みたいにとっても、私の手じゃ残念な感じ。
なんとな〜く、雰囲気良く、仕上りもゴマかせるように、
撮れるように試行錯誤中です。

手編みのミトン

2014 / 02 / 16 , 18:30

手編みの手袋

その昔、甥っ子に作ったものが、
大事に使われて、戻ってきました。

かわいくて、どうにか使ってほしいんだけど、
手袋はいっさいしてくれません。

一瞬だけでも、つけてるとこ写真におさめたかった...
けど、ムリでした。

手編みの手袋

ヒロの実家に帰る楽しみの1つは、甥っ子たちに会えること。
従兄弟同士3人で走り回ってると、にぎやか!!

同世代から受ける影響は「大」。
遊びの中でいろいろ勉強してるらしく、
帰ってくると、いろんなこと出来るようになってたり、
変なことするようになっちゃったり(笑)成長してます!!

雪

また、ヒロの実家は広いし、お庭もあるし、
のびのびと遊べるので、特別です。

雪

大好きな車もいっぱい。
重機系はほとんど持ってないので、嬉しそう。
自分のおもちゃを貸してくれるのもエライよね。
はたして、うちの子は、それができるだろうか??

おかき

お正月にみんなでついたお餅は、
ヒロのお母さんが、揚げてくれて「おかき」に。
これ、美味しくて止まりません。

雪いっぱいで大変だったけど、楽しいこともいっぱいでした。

雪のバレンタインデー

2014 / 02 / 15 , 20:22

雪のバレンタインデー

お昼ごろ、こんなだった枝に、

雪のバレンタインデー

夜には、こんな雪が積もってました。
今年は大雪のバレンタインデーでした。

雪のバレンタインデー

週末で良かった。

Valentine2014-1.jpg

ヒロがもらったチョコに興味深々。

Valentine2014-2.jpg

魅惑の味・・・チョコレート。

Valentine2014-3.jpg

写真撮る前に、かじられてしまう。

Valentine2014-4.jpg

なかなかチョコ買いに行くこともできずにいたけど、
フラッと寄ったお店で、見つけたチョコ。
甥(J)があまり甘いものが好きじゃないので、
これなら食べてくれるかも?!

「柿の種 カフェオレチョコ」

Valentine2014-6.jpg

ヒロにも同じのついで買い。

私はハラダのラスクをいただきました。
みんなでチョコ三昧。幸せ。

Valentine2014-5.jpg

それぞれの雪だるま

2014 / 02 / 12 , 03:15

雪

すごい雪でした!ヒロの実家で堪能しました。

雪

夕方には、これくらい積もって、

雪

夜9時には、これくらい。
夜でも雪の白さで明るかったです。

雪

翌日は、みんなで雪かきです。

雪

私は、雪かきよりも、雪だるま作りに精を出す・・・

雪

アンパンマン雪だるま。アイコ作。

雪だるま

雪だるま

前の日、サラサラの細かい雪が降る中、
息子より1つ上のイトコとそのパパが製作中。

雪だるま

Sくん親子の合作。枝の手が踊ってるみたいだね。

雪だるま

ちょっと前にも、雪が降った日があって、
そのときの、ヒロ作。

雪だるま

朝には、ベランダでとけちゃった(●_●)

雪だるま

monoのあはれ

雪

ほんと楽しかった〜〜〜。雪、大好き。

ボトルキャップのマグネット

2014 / 02 / 01 , 08:00

児童館

児童館での工作は、月一回の楽しみです。

このボードは、イベントがあった時に、身長と体重を測って、
記録するためのもので、あひるボートに乗った動物も、
細かく丁寧に作られていて、とってもかわいいです。

児童館

今まで、イヤがって身長も体重も測らせてくれなかった息子。
でも、今回初めて数字を書いたボードを浮かせました。
なんだかすごく嬉しかったです。
数値を見るより成長を感じました。

色紙の切り絵で、細かくて本当にかわいい。
印刷されたものとか、一枚のイラストよりも、
立体感があって、発色も良いから、余計にかわいいのかな?!

児童館

これは、運動会の時のメダル。
いつもと違う場所の体育館だったので、
場所見知りして、ほぼ参加できなかったのに、
金メダルもらっちゃった!

ペットボトルのキャップ

そして、今回作ったのは、パンダとウサギのマグネット。
ペットボトルのキャップで作ってます。
作ったといっても、顔の部分を貼っただけですが。

ペットボトルのキャップ

私も、ペットボトルのキャップは、別にリサイクルしてるので、
たまってるぶんで、なんか作ってみようかな〜。

エコキャップ推進協会