monocreator
日々ものづくりに挑戦しています

ヒロの手作りバス

2014 / 09 / 23 , 02:13

手作りのバスのおもちゃ

私は、予想に反して、子供のために手作りできていない。でも、
ヒロは、予想以上に、いろんなものを作ってくれます。

そのうちの一つが、このバス。

こういったものは、マニアックな方々が、
型紙を配布してくれているので、大変助かります。

実際に、身近に見ることができるローカルなバスとかは、
おもちゃ屋さんでは売ってないですもんね。

手作りのバスのおもちゃ

ドアが開いたり、タイヤが回らなくても、
リアルな見た目に息子も満足です。

読書の秋?!

2014 / 09 / 13 , 22:11

図書館

図書館に行くと、必ずすることがあります。
  • 駐輪場のゲートのボタンを押すこと
  • 返却ポストに本を入れること
  • 絵本コーナーの「のりもの」棚から、一人で選んで、一人で読むこと
  • 貸出機でバーコードをピッとやって、OKを押して、レシートをとること
  • 受付で駐輪場のカードをもらい「ありがとうございました!」と言うこと
  • 駐輪場のゲートから出るためにカードを入れること
急いでいても、なかなか省略はできません。
ヒロがこれを知らないで、駐輪場のカードを入れちゃった時に、
大泣きされて大変だったみたい。
それから、ヒロにもいつもの流れを教えました。

図書館

近くの図書館には、いくつか行ってみました。

図書館

図書館

どこに行っても、「のりもの」の本ばかり。

図書館

図鑑派なのですが、だいぶストーリーも楽しめるようになってきました。

図書館

私の絵本。日本語版があったから借りて読んでみましたが、
あまり興味を示さず・・・

図書館

図書館用にバッグを作らなきゃと、いつも思うだけ・・・
ちょっと大きめで、持ち手が短めのがいいかな・・・

電車柄のお弁当袋

2014 / 09 / 05 , 00:24

幼稚園バッグ

以前から、子供用のものを作ったりしていたけれど、
息子が生まれてやっと、使い勝手とか、
あとひと工夫の大切さが分かってきた今日この頃。

それぞれの習慣とか、癖とか、スキorキライ、
目的や環境に合わせて、作り変えられるのも、
手作りの良いところです。

幼稚園バッグ

シンプルデニムトート。内側は、電車柄。
電車に飽きても、大きくなっても使ってもらえる工夫。
リバーシブルなら、仕上がりもしっかりした感じ。

幼稚園バッグ

100円ショップなんかを見てると、
こんなのが100円で買えちゃうなら作るまでもないなぁ〜
とか思っちゃうけど、ママさんたちを見ていると、
ここをちょっと短くしたい・・・とか、
ここをちょっと止めるようにしたい・・・とか、
お子さんが使いやすく、危なくないように、
かつ可愛く、カッコ良く、目立つように?!
既製品にも、結局、手を加えることが多いようですね。

カスタムできるメリットを活かしたモノづくりをしたいと思います。

幼稚園バッグ