私のおおおばぁちゃんが、とっといてくれました。
6歳になる少し前くらいに、書いたもの。
自分で言うのも何ですが、テーブルとイス、うまいよね!?
リボンを描くのが好きだったのは覚えてるけど、星もやたらと描いてるな〜〜★★★
そして、もっと驚いたのは、そのうら↓
なんか、ステキな柄だよね?「あさがおのつほみてす」
ひらがなは、逆向いたり、濁点無かったりで、甥っ子に負けてるけど、絵では勝った。
ほんとに、昔から、絵を描くのが大好きで、いろんなもの、作るのが大好きだった。
そして、私を育ててくれた周りの人たちは、
こうやって、私が作ったものを、大事にとっておいてくれる。
その人たちに「上手だね〜」って言われるのが、嬉しくて仕方なくて、
その喜びとかが、今でもヤミツキになってるんだろうなぁ。
リボンにはやたらと柄を入れたくてしょうがなかったのを、思い出しました。
子供の絵は、大人が描こうとしても所詮それらしくしか描けない。
デザインの素材になるから、今度何かに使おっ〜と。
ホント、ステキなお話だ( *´艸`)
"6歳になる少し前の頃"なんて今の咲春と同じじゃぁないか!
咲春もほんとに絵を描くのが大好きで、雨の日は『やったぁ〜今日はお絵かきいっぱいできる♪』って喜んで保育園に行くよ(^^ゞ
迎えに行って居残り部屋をのぞくとおもちゃで遊ぶチームとお絵かきチームに分かれてるんだけど、
やっぱり咲春は絵を描いてて『あ〜今日は早かったね( ̄ヘ ̄;)』とか言われるよ。。。
aicoみたいにそうゆう才能に恵まれてたらいいなぁ☆
描くものさえあれば、時間つぶせるって、便利な特技だと思うんだ。
この前、ダーリンのじ実家で幼稚園のスケッチブック見て、
二人で涙がでるくらい笑いました。
子供の発想ってすごいよね。
なんでそうなるの??とか思うけど、そう見えてるんだよね。
才能っていうか、「好きこそmonoの上手なれ」だよ!!
大切に育ててもらったaicoの感性やね。
あさがおの絵、凄いと思った☆
長男もね、最近書かないけど、結構絵心あって、子供の感性っていいなぁってよく思う。
あさがお、すごいよね?
今じゃ描けない、そうやっぱり子供の感性だよね。
小さい頃って、運動できるのが一番人気者だけど、
絵が描けるのも、結構鼻が高いものよ。
よく文集とかしおりとかの表紙の絵かいてたよ。
Kの子は何が得意なのかな〜〜。成長楽しみだね。