monocreator
日々ものづくりに挑戦しています

フェルトのドーナツ

2014 / 12 / 07 , 01:21

フェルトのドーナツ

男の子でも、おままごとするんですね。

羊毛フェルトで小さなドーナツを作りました。

フェルトのドーナツ

こうやって並べて〜〜〜

フェルトのドーナツ

こうやって遊びます。

車で遊ぶシチュエーションに、お店やお家があって、
店員さんやお客さん、家族が登場する感じです。

フェルトのドーナツ

今日の私は、みどりのうさちゃん役。
おまけのキーホルダーの金具をとったもの。

ドーナツ屋さんは、100円ショップで見つけたもの。
紙でできてて折りたためて、開くと飛び出す感じ。
かさばらないで片づけられるし、便利!!

フェルトのドーナツ

この道路は、ヒロが作ってくれたもの。
ほんと、いっぱい作ってくれて頼もしい。

なぜだか、東京タワーの先にいろいろ付けたがる。

フェルトのドーナツ

先っぽに白バイ??なぜ??

彼なりの世界や、ルール、ストーリーがあるようで、
一緒にあそぶ私の世界もまだまだ広がります。

シルバニアファミリーのお家や車をほしがっているけど、
どこまで本気なのか・・・
クリスマスも近いですしね。

子供用のエプロン

2014 / 11 / 13 , 15:39

子供エプロン

食器をスポンジでアワアワしたり、水ですすいだり、
お米をといだり、卵を混ぜたり、、、
よくお手伝いをしてくれるようになって、
エプロンを作ってあげたいと思っていましたが、
なかなか取り掛かれず。。。

結局、先月の親子クッキングに参加するために、
必要に駆られ、前日にあわてて制作することに。

リバーシブルの前結びエプロンです。

子供エプロン

派手なスクーターと自転車柄が気に入って、何か作ろっ!と、
ストックしておいた生地を使いました。

気に入った柄を見つけると、買って眺めてるだけで満足して、
ただのコレクションになってしまいがちです。
それはそれで幸せなんですが、やっと使えて良かった。

バッグとか巾着などの小物よりも、エプロンは広めの面積なので、
柄の大きいものも楽しめますね。

せっかくだから、親子お揃いにして、
手作り感バリバリ出したかったけど、そんな余裕もなし・・・で、
三角巾くらい同じ布で作れば、手作り感UP!!したと思ったのですが、
実際、手作りのエプロンつけてる人いなかったようなので、
やりすぎなくて良かったです。

子供エプロン

反対側は、デニム。
プリントコットンだけではどうしても薄いですし、
脇のカーブをバイアステープで処理したりするより、
中表で縫って裏返す方が、私には簡単です。

子供エプロン

デニム側にはポケットを付けました。
チロリアンテープでワンポイント。

実際は、スモックタイプの方が、袖も汚れないし、
脱ぎ着も自分でできるし、良いと思います。
それも作りたかったけど、まだまだ後回し・・・

首の紐を調節したり、前で蝶々結びしたりなんて、
絶対できないから、子供向きではないかもしれませんが、
大人と同じようなものを身に着けてるのもカワイイので、
おうちでのお手伝い頑張ってもらおうと思います。
お店屋さんごっこや、おままごとも、よりリアルに楽しめました。

無地やリネンなんかを使うと、もっと大人っぽくなっていいかも。
女の子ならリバティプリントで、シンプルな形でもかわいく。
って、やっぱり妄想だけで作った気になってしまう・・・

ステテコ

2014 / 08 / 09 , 21:35

ステテコ

夏用のパジャマが無くて、急ぎで作ったパンツ。

シンプルな子供用のズボンの型紙で作りましたが、
ポケットなど省いて、二重ガーゼで作ったら、まるでステテコ。

ステテコ

汗がとれるので、ひざ裏が隠れるくらいの長さがベスト。

ステテコ

前の印に、ボタンを付けました。

はくほどに、生地が柔らかくなっていい感じです。

ステテコ

もうワンサイズ大きくても良かったかな。
型紙とりなおして、何本か作りたいです。

子供用の蝶ネクタイ

2014 / 07 / 07 , 01:58

子供用の蝶ネクタイ

子供用の蝶ネクタイの試作。
キレイに簡単に作れる手順を模索中。

安全ピンで留めるタイプなので、女の子には
リボンのブローチとして使ってもらえそう。

子供用の蝶ネクタイ

キメすぎないで、Tシャツに付けるのが好きです。
普通のコットンなので、ラフな感じにピッタリ。

子供用の蝶ネクタイ

でも、息子は気に入ってるわけではなく、
後から付けようとすると抵抗されるので、
Tシャツに付けといてから、着せてます。

それでも、気付くと、引きちぎろうとしてたり。。。

子供用の蝶ネクタイ

少ない生地でも、手縫いでも、できるので、
色んな柄で量産したいなぁ〜。

赤いペイズリー柄は、正解でした。すごくかわいい。
ダンガリーやデニムには相性抜群です。
無地なトップスには、柄がある方がポイントになっていいですね。

子供用の蝶ネクタイ

以前作った子供用の蝶ネクタイと同じサイズのつもりが、
少し大きくなりました。

私、去年の今頃も蝶ネクタイ作ってたんだなぁ(笑)

蝶ネクタイ

手編みのミトン

2014 / 02 / 16 , 18:30

手編みの手袋

その昔、甥っ子に作ったものが、
大事に使われて、戻ってきました。

かわいくて、どうにか使ってほしいんだけど、
手袋はいっさいしてくれません。

一瞬だけでも、つけてるとこ写真におさめたかった...
けど、ムリでした。

手編みの手袋

ヒロの実家に帰る楽しみの1つは、甥っ子たちに会えること。
従兄弟同士3人で走り回ってると、にぎやか!!

同世代から受ける影響は「大」。
遊びの中でいろいろ勉強してるらしく、
帰ってくると、いろんなこと出来るようになってたり、
変なことするようになっちゃったり(笑)成長してます!!

雪

また、ヒロの実家は広いし、お庭もあるし、
のびのびと遊べるので、特別です。

雪

大好きな車もいっぱい。
重機系はほとんど持ってないので、嬉しそう。
自分のおもちゃを貸してくれるのもエライよね。
はたして、うちの子は、それができるだろうか??

おかき

お正月にみんなでついたお餅は、
ヒロのお母さんが、揚げてくれて「おかき」に。
これ、美味しくて止まりません。

雪いっぱいで大変だったけど、楽しいこともいっぱいでした。

チューリップハット

2013 / 06 / 02 , 15:20

チューリップハット

申し訳ない、と言うより、残念なのは、
息子になかなか手作りしてあげられないこと。
お友達の子や、甥っ子たちには、もっと作ってあげられたのに。

薄手の帽子を作ってあげて。とヒロから頼まれて、
久々、息子のために作りました。

男の子なので、あんまりヒラヒラしてないツバです。

チューリップハット

チューリップハット

6つの同じピースを縫い合わせるだけですが、
交互に生地を変えたり、リバーシブルなので、
色んな組み合わせで楽しめます。
今回は、ベージュ系のシンプルで控えめな生地で。
無地×ストライプ、無地×英字です。
たたんでコンパクトにバッグに入れられるので便利。

チューリップハット

甥っ子のお下がりの帽子をかぶって公園で遊んでいたら、
「昨日もいらしてましたよね?帽子がかわいかったので覚えてます。」
って、声を掛けてもらえました。
こんな出会いのキッカケにもなるなら、
ちょっと目立つ帽子でもいいのかも?!
できればもう一つ、元気色の帽子も作りたいと思います。

チューリップハット

モデル立ち。

公園の帰り、甥っ子たちに遊んでもらいました。
最近、少し電車にも興味を持ち始めたので、
プラレールに大喜び。
パーツが揃ってると、作り甲斐があるね!!
私も、久しぶりに線路作って、楽しかったです。

プラレール

プラレール

プラレール

ポーチにイラスト

2013 / 03 / 27 , 03:21

イラストポーチ

以前に紹介した、小さいお友達が描いたイラストを、
ポーチにしちゃいました。

絵本

刺しゅうで縁取って、とってもかわいく仕上がりました。
刺しゅうタイムは、カラフルで楽しくて、あっという間。

イラストポーチ

裏側は、パッチワークで。
以前に作った、パッチワークのポーチと同じ感じで作りました。

イラストポーチ

イラストを描いたお友達には、息子の1歳のお誕生日に、
アンパンマンと小さなバッグをプレゼントしてもらっていたので、
お返しに、ポーチをプレゼントしました。
直接渡すことができたので、驚いた顔が見られて、嬉しかったです。

アンパンマンとバッグ

アンパンマンとバッグ

オジャマ虫、登場。
しかたないよね〜散らかって場所がないから、
彼の本棚使って、写真撮影。すぐ終わるからぁ〜〜〜(汗)

アンパンマンとバッグ

アンパンマンとバッグ

バッグも大事に使ってます!
この子が描いた絵も、いつかアレンジして、
何か作れたら面白いな。楽しみ、楽しみ♪♪♪

アンパンマンとバッグ

フェルトのケーキ

2010 / 02 / 08 , 23:55

フェルトのケーキ
 
ずっとずっと作りたいと思っていたフェルトのケーキ。
「いちごのショートケーキ」と「チョコレートケーキ」です。
第一作ですが、けっこう上手に、リアルに出来ました。
 
フェルトのケーキ
 

型紙に合わせて、パーツを切って準備するのは、
小さいから大変だし、まだ形にならないから、
地味でめんどくさ〜〜い。

でも、ベース作りは何でもそうだからね。
 
縫い始めると、イチゴやブルーベリー、ラズベリー、そしてクリーム・・・

どんどんそれらしくなってきて、最後のデコレーションは、
ほんとにケーキ職人になった気分で、トッピング。楽しい♪♪♪
ブルーベリーやラズベリーは、ステッチの仕方だけで、
リアルになるし、 クリームの表現なんかも、色々あって、
考えた人はすごいな〜と尊敬。
「なるほど〜〜」とか「へぇ〜〜」とか言いながら作りました。

 
フェルトのケーキ
 
親友の娘ちゃんにプレゼントしたら、気に入ってくれました。

遊びにいくと、私がケーキを作った人だと覚えてくれてて、
「ハイっ黒ハート」って、持ってきてくれます。きゃわいい。

 

パーツが取れてしまわないか心配でしたが、
結構ハードに遊んでも、大丈夫そう。
飾るだけじゃなく、おままごとOKですね。
バースデーケーキや、ウェディングケーキなどにも、使えそう。
いろんな種類のケーキに、またチャレンジしたいと思います。