

年賀状2016
2016 / 01 / 24 , 00:11

年賀状2015
2015 / 01 / 10 , 23:59


年賀状2014
2014 / 01 / 08 , 01:05
年賀状2013
2013 / 01 / 11 , 17:46

あけましておめでとうございます。
「今年は、また、ブログの更新がんばりますので、、、」と、
昨年書いてから、あっという間に1年経ってしまい、
更新がんばれませんでした、、、すみません。
それでも、ちょこちょことご覧いただいて、
コメントやメールいただいたり、ありがたいです。
今年は、昨年よりは頑張りたいです(汗)
どうぞ宜しくお願いいたします。

今年の年賀状は、鳥居がいっぱいあるお稲荷さんで撮りました。
息子も、おかげさまで、もう1歳5ヶ月となりました。
比較しやすいものが無く、息子の大きさが分かりづらいですが、

鳥居を持ち上げられるくらい、巨大です。

実際は、こんくらい。標準より、大きいようです。
手と足が大きくて、よく驚かれます。
これからも元気に大きくなれますように。
皆様にとっても、2013年が、良い年でありますように。
今年も、家族ともども、どうぞ宜しくお願いいたします!!
年賀状2012
2012 / 01 / 21 , 03:32

もう1月も後半となってしまいました。
もうすぐ息子も6ヶ月を迎えます。
今年の年賀状は、その息子の写真。
手はヒロの手です。
1ヶ月とちょっとの頃の写真です。
今では重たくて、こんな風に持ち上げられない。
撮影は家で。
黒バックの手作りスタジオをヒロが作ってくれました。
照明スタンドも手作りしてました。スゴイ。
場所が無いから、セッティングが大変だけど、
ハーフバースディには、また撮りたいと思います。
今年は、また、ブログの更新がんばりますので、
どうぞ宜しくお願いします└|∵|┐
引越し通知はがきT
2010 / 04 / 03 , 05:16
たぶん学生の頃に送ったはがきです。
写真は私が撮影したものです。
モデルは分かる人には分かるはず。フフフ。
ブログ形式で、作ったものを紹介し始めて、
写真についてホメて頂いたり、質問を頂いたり…
ありがとうございます。
一眼レフを父に買ってもらったのは大学一年生の夏休み。
授業でも写真の科目はあったけど、強く興味を持ったきっかけは、
写真学科の友達ができたから。
ユニットバスが暗室で、スッぱい臭いのする部屋に住んでる友達が、
いつの間にか増えて、そんな部屋に入りびたり、
照明(と言っても卓上ランプとか)を持たされて、
容赦ない指示に従ったり、変なポーズとらされたり、
課題の撮影について行ったりしてるうちに、
自分もついでにカメラを持ちたくなりました。
父も写真やカメラが好きだったし、もともと祖父が、
写真業的なことをやっていたようなので、そこからも、
もしかしたら何らかの影響を受けていたのかもしれません。
とは言え、今では立派なカメラマンになった友人が周りにいても、
正直「露出が〜絞りが〜」とか言われてもさっぱり( −"−)???
相変わらず、見よう見まねの範囲ですが、
こうやってブログで自分で作ったものを紹介するにあたり、
やっぱり少しでも良く見せたいな〜と思って、試行錯誤。
色んな感想を頂いて、あらためて
見せ方ってすごく大事なんだと実感している今日このごろです。
富士山
2010 / 03 / 31 , 17:00

静岡は第二のふるさとと言っても過言ではないくらい、大好きな街。
友達の家族、友達の友達、どんどん会いたい人が増えていきます。
空気が澄んでいれば、東京からも見える富士山ですが、
間近でみると、その迫力に感動します。美しい…
写真は、静岡県庁21階の展望ロビーからの眺め。愛子撮影です。
はじめは一人で行っていた静岡にも、ヒロと二人で行くようになり、
ついにはヒロだけが、私をおいて、富士山に登りに行っちゃうしまつ…
※年賀状2007年 山頂からの写真です。
私は不思議なくらい、道を聞かれる率が高いのですが、
特に、旅先、観光地などでは、そのパワーを発揮します。
どっぷりハマるから、地元の人に間違われるのかしら?!
この前、妹たちと静岡に行った時にも、立て続けに、声を掛けられて、
「どんだけ知り合いがおおいの〜?!」と妹に驚かれました。
また、愛想よく、親切に受け答えしちゃうのよね〜。
だから、連れには、知り合いにバッタリ会ったと思われちゃう。
いやいや、知らない人だからっ。ってやりとり、よくあります。
まぁ静岡なら少しは案内できるかな〜方言もかなりマスターしてるし。
そんなエピソードは、まだまだたくさんあるから、そのうち。
あと、私のそっくりさん、ドッペルゲンガーもよく見かけられるようです。
「まさかとは思うけど、愛子じゃないよね〜」って、
目撃情報が、多数寄せられています。似てると思いながらも、
ここに居るとは思えないから、みんな声は掛けないらしい(笑)
そんなに似てるなら会ってみたいけど、本人が遭遇したら、
死んじゃうみたいだから、会うわけにいかない。
あ、でもニアミスはありました!
道が分からなくて、でも、急いでいたので、交番に寄ったら、
おまわりさん(P)が私(A)より先に、
P) ちゃんと行けた?
A) ???。いや〜あの〜ココに行きたいんですけど
P) 何言ってんの?さっき来た人でしょ?
A) いえ、違いますけど…ココに行きたいんですけど。
P) うそ、なに、さっき来たよね〜
って、そばにいた二人のおまわりさんも、うんうん。
え〜すごい似てる、ホントに違うの?、とか言いながら、
どうにか道案内してもらました。
おまわりさんたちも、不思議がっていたというか、
気持ち悪がっていたけど、私だって気持ち悪いよ!!
年賀状2008
2008 / 01 / 07 , 17:57

今年もたくさん年賀状が届きました。ありがとうございます。
結婚報告、出産報告、引越報告 etc.
驚くような報告も多々ありましたが、なにはともあれ、
皆さんの近況を知ることができて、良かった良かった。
今年も幸せな一年でありますように・・・
今年の年賀状は四万十川にかかる沈下橋です。
10月に地元に帰ったときの写真です。
欄干がないのですぐに落ちることができます(笑)
車が通ると避けるのがチョット怖いくらいの幅です。
二人が映りこんだ川面は澄んで、とてもキレイ。
橋の上からでも、写真からでも、底の石が見えます。
こんな川が流れているところで育ちました。シアワセ。
年賀状2007
2007 / 12 / 03 , 01:27

あっちゅう間に12月に入ってしまいまして、
年賀状のお仕事も増えて、忙しくなってきました。
独身の時は、仕事関係メインで年賀状も出していましたが、
個人的にはサボってまして、でも、ここ2、3年は、楽しんで作って、
ご挨拶させていただいてます。(届いてるよね??>みなさん)
2007年は、富士山頂からのご来光
彼が頑張って登って、撮ってきました
今年はまだ自分のは後回し・・・どんなのにしよっかなぁ〜