
久しぶりに作ったフェルトのケーキ。

息子は春から幼稚園です。
幼稚園の練習になればと思って約2年、通っていた児童館。
よく一緒に遊んだお友達とは、違う幼稚園なので、
これからはなかなか会えないかも・・・ということで、
バレンタインに合わせて、そんなお世話になったお友達に、
ケーキをプレゼントすることにしました。

あげないで・・・とか言うかな?!なんて思って余分に作りましたが、
息子は「チョコレートケーキが良かった」そうです。そうですか


プレゼントした相手は、女の子なので喜んでくれたもんね。
でも、一番喜んでくれたのは、そのママと先生。大人のほうでした。

そんな児童館での、工作タイム。
今回は、おひなさまでした。
児童館に通い始めたころは、多少の場所見知りもあったり、
みんなで一緒に!!みたいなことは、できなかったのが、
翌年になると、できるようになってたりして、
他のお母さんたちとも、去年は泣いてたのにね〜とか話しながら、
季節を感じられるイベント、工作ができて、本当に楽しかったです。

おうちで、ひな壇アレンジ中。
思ったより、気に入ってるご様子。
ケーキよりは喜んでますね






息子は、自分より少し活発な子が好き。
男の子でも、女の子でも、そのあとを追っかけるくらいが、
ちょうどいいみたい。
手をつないだりとか、ベタベタするのは好きじゃないし、
手を引っ張られたりの、強制も好きじゃないので、
自分の意思で相手についていくのがベストな距離感。
そんな風にして、友達のあとを追いかけて、
できるようになったことが、本当にたくさんありました。
大人がやってみせても、子供だからムリ!!みたいな事が、
同じ子供同士だと、自分もやってみよう!とか、
やってみたい!!という気持ちになるみたい。
お友達の成長を見ることも、すごく勉強になったし、
集団の中で、息子がどんな風に動くのか、垣間見れたことは、
これからの幼稚園生活、親的にもいい予行演習になりました。
春からの新生活、それぞれ落ち着くまでは、しばしお別れ。
また久しぶりに会った時には、お互い成長してたりするんだろうな・・・
新しい出会いも楽しみです!!