monocreator
日々ものづくりに挑戦しています

フェルトのケーキ いちご

2015 / 03 / 01 , 02:28

イチゴのケーキ

久しぶりに作ったフェルトのケーキ。

イチゴのケーキ

息子は春から幼稚園です。

幼稚園の練習になればと思って約2年、通っていた児童館。
よく一緒に遊んだお友達とは、違う幼稚園なので、
これからはなかなか会えないかも・・・ということで、
バレンタインに合わせて、そんなお世話になったお友達に、
ケーキをプレゼントすることにしました。

イチゴのケーキ

あげないで・・・とか言うかな?!なんて思って余分に作りましたが、
息子は「チョコレートケーキが良かった」そうです。そうですか失恋

イチゴのケーキ

プレゼントした相手は、女の子なので喜んでくれたもんね。
でも、一番喜んでくれたのは、そのママと先生。大人のほうでした。

おひなさま

そんな児童館での、工作タイム。
今回は、おひなさまでした。
(過去の工作は、クリスマスツリーマグネットなど)

児童館に通い始めたころは、多少の場所見知りもあったり、
みんなで一緒に!!みたいなことは、できなかったのが、
翌年になると、できるようになってたりして、
他のお母さんたちとも、去年は泣いてたのにね〜とか話しながら、
季節を感じられるイベント、工作ができて、本当に楽しかったです。

おひなさま

おうちで、ひな壇アレンジ中。
思ったより、気に入ってるご様子。
ケーキよりは喜んでますねバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

おひなさま

息子は、自分より少し活発な子が好き。
男の子でも、女の子でも、そのあとを追っかけるくらいが、
ちょうどいいみたい。
手をつないだりとか、ベタベタするのは好きじゃないし、
手を引っ張られたりの、強制も好きじゃないので、
自分の意思で相手についていくのがベストな距離感。

そんな風にして、友達のあとを追いかけて、
できるようになったことが、本当にたくさんありました。
大人がやってみせても、子供だからムリ!!みたいな事が、
同じ子供同士だと、自分もやってみよう!とか、
やってみたい!!という気持ちになるみたい。

児童館にて児童館にて

お友達の成長を見ることも、すごく勉強になったし、
集団の中で、息子がどんな風に動くのか、垣間見れたことは、
これからの幼稚園生活、親的にもいい予行演習になりました。

児童館にて児童館にて

春からの新生活、それぞれ落ち着くまでは、しばしお別れ。
また久しぶりに会った時には、お互い成長してたりするんだろうな・・・

新しい出会いも楽しみです!!

手編みのニット帽

2015 / 02 / 07 , 20:29

ニット帽

てるちゃんへの誕生日プレゼントするために、
久しぶりに編み物をしました。
※モデルは甥っ子です。

思ったより良くできた!!
黒のツイード調?青とか深緑、グレー、茶とかの色が入ってます。
この糸気に入ったので、もっと買い足して、何か作りたいな。

プラレール

くるま大好きな息子ですが、最近、プラレールでもよく遊ぶように。
甥っ子に借りてばかりも悪いので、少しずつ買い足しているところ。

プラレール

でも、なんだか変なレールばかり買いたがるので、レイアウトが難しい。

で、ひさびさてるちゃんちで、思いっきりプラレールさせてもらうことに。

プラレール

てるちゃんの息子たちは、電車派なので、
レールも、車両も、駅とか橋とか踏切とかの情景部品も
とにかくい〜っぱいあります。

足りない!!つながらない!!みたいなこと無くて、楽しそう。

プラレール

これは2年前。もっと前の甥っ子たちが小さい時に、
必死で作ったレイアウトとか、写真撮ってそうだから、探してみよう。

差し入れクッキー

てるちゃんちでは、お友達から差し入れの手作りクッキー。
美味しくいただきながら、ハハと私と妹とでおしゃべりタイム。
久しぶりに楽しみました。

marimekkoのミニトート

2014 / 03 / 30 , 23:16

マリメッコのトートバッグ

以前に作ったキッチンのカーテン
まだ少し残ってる生地で、照ちゃんに、小物を作る約束。
やっと1つ仕上がりました、ミニトートバッグ。

marimekko

内側は帆布なので、しっかりした作りです。
持ち手は、あえて生地の耳を使いました。
洗濯表示イラストや、「marimekko」の文字が、
チラリと見える感じ。
無駄にしないで、きっちり使い切ろうと思ってます(笑)

マリメッコのトートバッグ

はい!いつものごとく、オジャマ虫登場!

マリメッコのトートバッグ

いやいや、今日はアシスタントです!!
レフ版持ってくれました。もうすっかりお手伝い虫です!

マリメッコのトートバッグ

春にはピッタリのミニトートバッグです。
まだ、生地が残っているので、何を作ろうかなぁ〜。

私たちも、桜が散る前に、撮影に出かけようね。

マリメッコのトートバッグ

5本指の手袋

2014 / 02 / 23 , 15:48

5本指の手袋

いつ作ったのかも忘れてしまった・・・すごく昔な気がする。
てるちゃんに作った手袋。

大事に使ってくれてるのが、メチャメチャ伝わってきて、
なんだか、感動してしまった。

5本指の手袋

シンプルな模様編み。
写真を撮らせてもらうお礼に、少しメンテナンス。
でもほとんど毛玉も無かったし、ほつれも無し。
1箇所だけ、ほつれそうなところを補修したけど、
指の間とか先とかも、上手に編めてました。
人にあげてもいいレベルかな(笑)

こうやって巣立った我が子?!に再会すると、
やっぱり嬉しいわけです。
お嫁に行って幸せそうだねって感じです。
大事にしてくれて、本当にありがとう。

5本指の手袋

中学のときに作ったマフラーが、うちにあります。
良い毛糸を使ったので、気持ちいいしあったかい。
でもあまり使ってないから、今度ほどいてリメイクしちゃお。
ゆっくり時間がとれないから、暑い時期にも
編み物しないとシーズンに間に合わないなぁ…

カメラ小僧

さて、うちのカメラ小僧。
撮影中のカメラを横取り。撮ってるみたい?!

今のところ、カメラへの拒絶反応はまだ無し。
最近は「チーズ!」「カシャっ」と言って、マネします。

カメラ小僧

「えーっと、絞りが・・・」
なかなかサマになってるでしょ?

液晶越しにおもちゃを眺めるのが好きです。

カメラ小僧

久しぶりに写真、印刷して飾りたいと思います。

まつぼっくりのクリスマスツリー

2014 / 01 / 09 , 22:17

まつぼっくりのクリスマスツリー

12月は、あっという間に過ぎてしまいまして、
書きそびれました。クリスマスのこと。

昨年の春から、週2で児童館に通っています。
学童保育のスペースが、午前中の2時間くらいだけ、
未就学児に開放される出張児童館です。

たくさんのおもちゃがあって、ミニカーもいっぱい。
いつも2つ並べた長テーブルを占領して、車を並べています。

月に1回は、人形劇や運動会、リトミック、応急手当講座、
クリスマス会など、季節のイベントも行われています。

子供たちを遊ばせる場ではありますが、
お母さんたちも息抜きしてください!!という感じで、
先生方が親の話し相手になってくださったり、
お母さんたちとお話したり。私も楽しみにしています。

まつぼっくりのクリスマスツリー

クリスマス会でもらえるはずだったクリスマスツリー。
残念ながら、参加できなかったので、後日いただきました。

まつぼっくりを緑にペイントした小さなツリー。
私たちは、用意された小さなパーツを選んでペタペタ貼るだけ。
いいところだけ手作りできるなんて!!サイコー。

私は、かなりシンプルに仕上げましたが、
他にもかわいいパーツがいっぱいあって、
女の子たちの目もキラキラしていました。

いつもこんな感じで、次回のイベントのためのものを、
子供たちが遊んでる間に、ママたちとおしゃべりしながら、
先生に教えてもらって工作しています。
私は作るのが楽しくて、おしゃべり忘れちゃうこともありますが...

まつぼっくりのクリスマスツリー

ニトリで買ったラタンの電飾。
すごい安かったけど、思ったよりかわいくて、気に入りました。
素材がナチュラルなので、シーズン問わず使えそうです。

クリスマスカップ

ディズニーランドに行ったお友達から頂いた、
クリスマスのマグカップ。

クリスマスカップ

うちには、もうひとつクリスマスのカップがあります。
これは、てるちゃんにもらったもの。私の愛用カップです。

そして、ディズニーランドでしか買えないトミカ!!

クリスマスプレゼント

その名も『LiMOUSEine 2(リマウジン2)』。
Limousine(リムジン)とMOUSE(マウス)の造語!?

屋根も取れて、かなりカッコイイです。

息子は最近、カメラの液晶画面越しに車を見るのが好き。
奥の雪だるまのミッキー&ミニーは、昔ヒロと行った時のもの。

クリスマスプレゼント

今年は、ディズニーランド・デビューしたいと思っているので、
DVD見たり、少しディズニー色を強めています。
最近買ったパジャマ。
キャラものって、買い出すと止まらないかも?!

クリスマスプレゼント

Half Birthday!!

2013 / 11 / 10 , 19:11

ハーフバースデー

以前に作ったフェルトのお誕生日ケーキ
写真スタジオの小道具として使っていただきました。

ハーフバースデーの記念写真です。
ケーキだけだとサイズ感が分かりませんが、
6ヶ月の赤ちゃんと並ぶとこんな感じ。
すごく大きく見えるwww

女の子、かわいいなぁハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)
カラフルな文字やリング、帽子もかわいい。
ケーキの「1/2」も馴染んでますね。良かった。

フェルトのケーキ

そんなこんなで、同じスタジオで撮ってもらった
息子のハーフバースデーを思い出す・・・

ハーフバースデー

これまた以前に私が作ったフェルトのケーキ
3年経つけど、壊れてなかった。
大事にしてもらってるんだね〜。
手を離れたものの、生みの親としては、嬉しい限りです。
ありがとうございます。

そしてまた、息子がそのケーキを持って、
6ヶ月の記念写真を撮る日が来ることなんて、
想像もしてなかったです。ちょっと感動。

ハーフバースデー

かわいい小道具、かわいい演出で、
息子も(さらに?!)かわいくなっちゃいますハートたち(複数ハート)

ハーフバースデー

この頃は、お座りが出来るようになる頃で、
動き回ったりしないし、セットでの撮影も楽しめますね。
ぜひ、写真館での撮影をオススメします。
特に、家族がみんなで並んでる写真は、
日常ではなかなか撮れないので残しておきたいです。

ハーフバースデー

ミカサ写真館」は、静岡市葵区にある写真館です。
私たち家族は、こちらによくお世話になっています。
お近くの方、遠方の方も出張できる場合もありますので、
是非、相談してみてください。

studiomikasa

Happy Half Birthday!!

フェルトのバースデーケーキ

2013 / 10 / 27 , 08:26

フェルトのケーキ

フェルトのお誕生日ケーキ。
2段のデコレーションです。

お誕生日の飾り用に。写真撮影用に。
あるいは、ケーキ好きじゃない人に形だけ。
おもちゃとしても遊べます。

フェルトのケーキ

トップは変えられるように、マジックテープ式で。
ろうそくと数字を作りました。
息子ができるまで、よく知らなかったけど、
赤ちゃんは6ヶ月をハーフバースデイとしてお祝いするみたい。

フェルトのケーキ

今回は、数字は「1/2」と「1」をキャンドル風に。
あと「Happy Birthday!!(名前)」とか、
お誕生日の日付とかのプレートがあると良いかも。
数字やろうそくを増やせば、ず〜っと楽しめます。

フェルトのケーキ

こだわったのは、全部フェルトで作るのではなくて、
一部プリントコットンを使ったところ。
いちご柄のいちご〜。色んな柄のいちご〜でPOPに。
数字にもプリント柄とフェルトを組み合わせました。

考えてると、どんどんデコりたくなります。
かわいいレースやテープやパーツを、
てんこ盛りにしたくなるところを、ぐっと抑えて、
柄物を使う分、他はちょっと控えめにしたつもりです。

フェルトのケーキ

上の段は、ミックスベリーなイメージ。
クリームにはパールをちりばめました。

フェルトのケーキ

上と下の段は取り外しできます。
色んな組み合わせで楽しめます。
下の段だけなら、シンプルなホールケーキに。

フェルトのケーキ

お誕生日だけでなく、ウェディングケーキにも応用できそうです。

フェルトのケーキ

実際のパーツを作る時間より、アイデアを考えたり、
組み合わせとか材料を考えることにかなり時間がかかりました。
試作する余裕もなかったので、丁寧に制作して、
完成にも満足です。あ〜楽しかった。

カフェカーテン

2013 / 05 / 06 , 01:15

marimekko

てるちゃんから、お炊事や洗いあけのときに、
テンション上がるようなカフェカーテン作ってと言われて、
久々二人で生地探しにお出掛け。楽しかった〜。

とっても明るくて、白くて、キレイなキッチンなので、
何でも合うから、余計に迷っちゃったけど、
ビビッドな色の方が、やる気も出るし、
お料理も美味しくできそうだよね〜ってことで、
marimekkoのファブリックに決定!

marimekko

キッチンにお花が咲きました。
てるちゃんも家事が楽しくなったと喜んでくれました。
甥っ子たちもお手伝いがんばってくれています。

あ、なんか「洗いあけ」って四国の方言なんだね。
食後の食器洗いのことです。

順鉄130213

初めて、marimekkoの路面店に行ったけど、
どのテキスタイルも色鮮やかでやっぱりいいね!
the 北欧!見てるだけで楽しい。

子供用品もあって、かわいかった〜
いいお値段だったけど、記念に同じ柄の靴下を購入。

marimekko

marimekko

UNIKKO(ウニッコ)柄は、ポピーの花がモチーフです。

ポピー

こちら、4年前のゴールデンウィーク。
ヒロの実家の畑に咲いたポピー。靴下と同じだ!

ポピー

一面咲いて、ほんとにきれいです。

ポピー

他にもこの季節、お花い〜っぱいですが、載せきれない。

ポピー

ポピー

ポピー

今年は小さな農夫2人が耕して、土遊びしてました。

小さな農夫

手ぬぐいのランチョンマット

2011 / 04 / 04 , 18:52

ランチョンマット

お友達にもらった、カラーの花の手ぬぐいで
ランチョンマットを作りました。

以前に作った「ぞうさんのランチョンマット」と同じ作り方。
1枚の手ぬぐいから、4枚できます。
最近の手ぬぐいは、いろんな柄があって楽しいですよね。
使い道もいろいろなので、いただいても重宝します。

京都の手ぬぐい屋さん「RAAK
お店に入ると、ついつい買いすぎちゃう・・・

ランチョン

はがきも作ってみました。
作ったモノの写真、最近は忘れず撮るようにしてるけど、
なかかな印刷するまで至らない・・・
でも、せっかくご飯が冷めるの我慢して撮ったりしてるから、
もっと有効利用しないとね。

かぎ針編みのコースターU

2010 / 11 / 26 , 14:41

かぎ針編みのコースター

ヒロのミトンを編んだついでに、練習したモチーフ。

かぎ針編みのコースターその前に作ったモチーフとは、
違うはずなんだけど、
見た目にはあまり分からないね。
ちょっと毛糸が太くて野暮ったい
気がしますが、練習なので。

5枚ほど作って、妹宅のコースターに。
前に作ったのは、自宅で使ってます。

毛糸なので、冬用のコースターかな。
麻混の糸にすれば、もっとスッキリ仕上がって
普段使いしやすくなって良いかも。

少しずつ、リズム良く編めるようになってきたけど、
ちょっと中断すると、もう編み方忘れちゃったりで。
微妙に全部仕上がりサイズが違ってる気が・・・
まぁこのざっくり感も、手作りの味というものです。

作った面積がみるみる大きくなっていく編み物は、
達成感があってホント楽しい。

次は、今流行のスヌードとか作ってみようかな。
ヒロが自転車通勤なので、普通のマフラーを巻くより、
ネックウォーマーのように、筒状ならより安全かな?と。
この前の手袋は、自転車には向いてないから、お出かけ用で、
結局まだ、使ってもらってないような・・・

最近、てるちゃんが、ず〜っと前に作ってあげたマフラーを
また使い始めたので、それも写真撮って載せたいと思います。