monocreator
日々ものづくりに挑戦しています

クイックブレッドとカップ

2015 / 03 / 15 , 00:28

クイックブレッド

クイックブレッドは、イーストを使わないので、
発酵時間が必要なく、1時間程度でできます。

クイックブレッド

パンは大好きだけど、種類とか名前とか、よく知らないので、
ホームベーカリーを使うようになって、勉強にもなってます。

息子は、柔らかいthe食パンが好きみたいなので、
フランスパンもしばらく焼いていません。
クイックブレッドもあまり食べてもらえませんでしたが、
ドライフルーツは大好きなので、
次はいっぱい入れてたものに挑戦してみようと思います。

フレンチトースト

残ったパンは、フレンチトーストで。
実家ではフレンチトーストのことを「クレイマー・パン」と呼んで言いました。
映画の「クレイマー・クレイマー」で、お父さんと息子が作っています。
子供で映画の意味はよく分かって無かったと思いますが、
私も妹も、ずっと「クレイマー・パン」でした。

フレンチトースト

息子が使っているカップは、チチとハハがお土産に、
おばさんにプレゼントしたものだそう。
もう使わないからというので、私がいただいちゃいました。

エスプレッソカップ

もともと、チチが同じ柄のカップを使っていたので、
おばさんちで、見た時にチチとハハが選んだものだと、
すぐに分かりました。

エスプレッソカップ

これで飲むのは、ココアかミロです。
ちょっと、おフランスの香りがするかしら??

エスプレッソカップ

チチとハハの思い出に、息子も加わって幸せ。
大事に大事に使っています。

blogDSC02236.jpg

「やっぱり焼きたては格別ね!!」
パリでは、朝食用のバケットは、
朝パン屋さんに買いに行ってたようです。
私は固いパンでも、大好きだったみたい。

この前、初対面の方にも、息子とそっくりだと言われました。
小さい頃の写真は、そのまんまかも(笑)

むしパン

2015 / 03 / 06 , 07:00

ホームベーカリー蒸しパン

ホームベーカリー、いろいろ挑戦中。
蒸しパンです。

ホームベーカリー蒸しパン

まずは、基本の蒸しパン。

強力粉が無くなった時とか、すぐに食べたい時には、
一時間もしないで作れちゃうので、いいかも。

息子も、おいしいって食べてくれました。

ホームベーカリー蒸しパン

こちらは、ココア蒸しパン。中にもチョコチップ。

ホームベーカリー蒸しパン

何回か焼いて、甘さや固さ?(食感?)を、好みにできれば、
くせになるかも。その調整ができてこそ、手作りですよね〜。
私は、まだまだアレンジには程遠いですが、がんばります!!

ホームベーカリー蒸しパン

なんでも測る人、登場。
メジャーもお気に入り。

いつも写真のお皿が一緒ですね・・・
今ちょうど食器を探してるから、いいのが見つかるといいなぁ。

ホームベーカリー蒸しパン

練習&味見がてら、照ちゃんにもおすそ分け。
こういうの持っていく時の容器、パッケージも、
お店のみたいに、美味しそうに見えるのほしいなぁ。

息子のお弁当グッズもそろえたいし、
ほしいものだらけですね(笑)

バウムクーヘン

2015 / 01 / 30 , 01:16

バウムクーヘン

またまた、昨年末のことになります。

毎年の年末イベント、おもちつき。
それぞれの子供たちもだいぶお手伝いができるようになり、
とてもにぎやかです。

私は田舎育ちで、おもち丸めるのも大好きで、得意なので、
最近では、みんなに指導する立場です(笑)
次は、つきたてのおもちをちぎる係に昇進せねば。

バウムクーヘン

子供たちも多いということで、今回は初挑戦!!
炭火焼バウムクーヘン。

要領は分かるけど、ホントにできるのかなぁ〜と
まわりは半信半疑。

バウムクーヘン

生地を流しては、くるくる回す〜の繰り返し。

バウムクーヘン

で、できました(v^ー°)
私が想像してたよりバウムになってた!!

今回は生地を、ホットケーキミックスにしたので、
味は、まぁホットケーキでしたが、ちゃんと生地作れば、
もっとバウムなクーヘンになるんじゃない?!

アウトドア的なことも、もっとみんなで楽しみたいね。

ホームベーカリー

2015 / 01 / 23 , 21:14

ホームベーカリー

昨年の話になってしまいますが、
サンタさんからホームベーカリーのプレゼントプレゼント

ホームベーカリー

私と息子は、朝パンが多いので、
今のところ、よく作ってます。

ホームベーカリー

取説に載ってるメニューは、
いろいろ挑戦したいと思ってます。

ホームベーカリー

フランスパンとソフト食パンがお気に入り。
朝、焼きたてのにおいがすると、贅沢な気分。



先日、お料理上手な友人宅で新年会。
牛肉のたたき、ミネストローネも、美味しかった〜
息子もいっぱい食べてました。

monocreator ホームベーカリー

私は、かぼちゃとナッツのサラダと、パンを。。。
最近、手土産はパンばかり(^^;)
いろんな小麦粉を試してますので、しばらくお付き合いください。

monocreator ホームベーカリー

同い年の二人。
久しぶりなので、はじめはお互い少しテレてたけど、
すぐに仲良く遊んでました。

monocreator ホームベーカリー

デザートも手作り。キラキラぴかぴか(新しい)
フルーツいっぱいで、子供たちもペロリ。

monocreator ホームベーカリー

楽しい時間は、あっという間。
別れた瞬間から、次に会う予定を立てたくなっちゃう。

monocreator ホームベーカリー

元気チャージして、またしばらく頑張れそうです!!

それぞれの雪だるま

2014 / 02 / 12 , 03:15

雪

すごい雪でした!ヒロの実家で堪能しました。

雪

夕方には、これくらい積もって、

雪

夜9時には、これくらい。
夜でも雪の白さで明るかったです。

雪

翌日は、みんなで雪かきです。

雪

私は、雪かきよりも、雪だるま作りに精を出す・・・

雪

アンパンマン雪だるま。アイコ作。

雪だるま

雪だるま

前の日、サラサラの細かい雪が降る中、
息子より1つ上のイトコとそのパパが製作中。

雪だるま

Sくん親子の合作。枝の手が踊ってるみたいだね。

雪だるま

ちょっと前にも、雪が降った日があって、
そのときの、ヒロ作。

雪だるま

朝には、ベランダでとけちゃった(●_●)

雪だるま

monoのあはれ

雪

ほんと楽しかった〜〜〜。雪、大好き。

おいもとくりとにんじんと

2013 / 11 / 20 , 02:03

鳴門金時

私は、お料理が得意では無いのですが、
作っていないわけではありません。。。

だから家族以外には、驚かれたり、感心されたり、安心されたり。
ハードルが低いから、助かります。
ホメられると伸びるタイプ(笑)

鳴門金時というさつまいも。甘くて黄色で美味しいです。
芋と栗とで、炊き込みご飯。季節のものご馳走様でした。
息子も喜んで食べました。

鳴門金時

おイモは入れすぎ、カップに入れる分量は少なすぎで、
見栄え悪いけど、お芋が美味しいので成功ということで・・・

地元、高知にいる時は、おばあちゃんの畑で、
毎年、芋掘りしてたなぁ〜。
ちなみに、高知ではイモのツル(茎)も食べます。
久しぶりに地元に帰った時に食べて、
すっごく懐かしいと思ったら、
県外ではあまり食べないみたい。
茎の皮むくお手伝いもしたなぁ〜。
あぁ本当に懐かしい。さつまいもで色々思い出す。

美食彩菜にんじんジュース

『美食彩菜 にんじんジュース』すっごく美味しかったです!
野菜ジュース苦手ですが、野菜というより果物みたい。
飲みやすいというのかな、濃いようだけどサラッと飲めました。
これは常備かも。オススメしたい!

なめこも美味しい鈴木農園のジュースです。

美食彩菜にんじんジュース

お決まりの、オジャマ虫。
黄色〜オレンジ色のもの、だいたい「かぼちゃ」と言っちゃう。
だいぶ、おしゃべりできるようになってきました。

お誕生日の飾り〔2013〕

2013 / 08 / 08 , 23:43

お誕生日会

昨年に引き続き、お誕生日会用に写真を飾りました。

0〜1歳の1年間より、1〜2歳の12枚の写真は、
外出することも増えたし、お洋服の幅も広がったので、
季節感が増して、並べてみるとよりイイ感じです。

お誕生日会

お誕生日会

昨年は、壁に貼りましたが、今年はつるしてみました。
立体感というか、奥行きができて、にぎやかになりました。

お誕生日会

主役の人〜(≧∇≦)
おかげさまで、すくすくと元気に育っております。

お誕生日会

お誕生日会

部屋の反対側は、鳥や気球がゆらゆら。
これ、ヒロ作です。すっごくかわいい。

お誕生日会

お誕生日会

夜もキレイです。
私の誕生日までこのまま。

お誕生日会

結局、飾り付けを後回しにしてしまって、
ギリギリで間に合わないこと多いですが、
ちょっとずつ、飾りの種類も増やしていけたら、
楽しいだろうなぁ〜。

お誕生日の飾り〔写真編〕

2013 / 08 / 01 , 03:56

お誕生日写真

1歳のお誕生日会の時のもの。
ひと月いち枚で、12ヶ月12枚。
いっぱい撮るだけ撮って、なかなかプリントしないので、
お誕生日会には、壁にいっぱい貼りました。

ヒロの実家で開いた合同誕生日会?!が盛大で、
飾りつけも頑張ったので、(それもそのうち載せたいです)
おうちでは、シンプルに主役の写真を。
L判の写真を折り紙に貼って、
マスキングテープで留めただけ〜。

お誕生日写真

お誕生日写真

今年も同じことやりたいと思います。
できれば、毎年、頑張りたいと思います。


マスキングテープ

学生時代から、制作の課題が出てたので、
テープ類はいろいろと取り揃えております。

マスキングテープや、ドラフティングテープなどは、
確かに、当時から、ラッピングやコラージュに使ってみたり、
剥しやすいので、壁に写真やフライヤーなんかを飾るのに
使ってみたりしてはいたけど、やっぱり、
塗りたくないところをマスクするという、本来の使い方がメイン。

だって、こんなに可愛いいのなかったし!
持ってる人は、いっぱい持ってますよね!!
雑貨の中でも、値段が手ごろだからついつい手が出ちゃう?!
うちもちょっとずつ増えました。

マスキングテープ

さてさて、恒例のオジャマ虫タイム。
車が好きな人?っていうより最近、タイヤが好きな人。
テープの巻きが、タイヤに見えるみたいで、
「タイ、タイ」(=タイヤ)と言って喜んでいます。

マスキングテープ

マスキングテープ

なんでも並べたがるので、色んなものが、
知らないうちに整然と並べられていて、驚くこともしばしば。
私より、片付け上手で、整理上手みたい。
そのうち何て言われるか・・・コワイなぁ(汗)
断捨離できるようにならないとなぁ。

セルフジェルネイル

2013 / 07 / 16 , 05:27

セルフジェルネイル

手先が器用なんだから、自分でやってみなよ・・・と、
ずっとずっとススメられてたジェルネイル、始めました。

といっても、まだ二度目。
完成度は・・・遠目で見ればなんとか・・・な程度ですが、
つやつやした感じは、やっぱりテンション上がります。

一度目は、3日程度で剥がれてきたところアリ。
そんなに早く?!ってショックでしたが、
まぁそこは初心者なので仕方がない。
練習あるのみですね。

二度目にして、初めてのフレンチネイル。
スターターキットじゃ、道具も足りないものが多く、
うちにはいっぱいある画材から、いろいろと代用。
ストックの筆で、どうにかフレンチラインを引きましたが、
境目をごまかすためにゴールドのラメラインを。
もう少し細く入れられたら、こんなヤボッたくないのに。
やっぱり片手の作業は難しいですね。

セルフジェルネイル

プレパレーションという下準備が肝心なようです。
まだまだ甘いのかなぁ〜。
水分も禁物のようですが、そうは言ってられない。
肌は弱くないので、普段は水仕事も手袋しないんだけど、
ゴム手袋使ってみようと出してはみたものの、続かないなぁ。

手洗いはいつも二人分。いやそれ以上かな。
まだ食べこぼしも多くて、食事のたびに、
息子のお洋服やエプロン、ガーゼを予洗いしたり、
テーブル〜イス〜床まで水拭きしたり。
ズボラな私も、汚れは付いた時すぐ洗えば落ちるので、
チャチャチャとやっちゃいたいのに、手袋つけてられない。

夏だし、汗もいっぱいかくので、日中のシャワーや、
水遊びも増えるし。ミズミズミズ〜です。

やっぱり子育て中は難しいのかなぁと思いつつ、
たま〜のお出掛けに楽しみたいと思います。

セルフジェルネイル

手持ちのジェルは、クリアと白、パール、ピンクの4種類。
ラメは金&銀で、それぞれ絵の具のように混ぜて使えるので、
しばらくは買い足すことなく、どんなバリエーションができるか、
お金をかけずに、いろいろと挑戦してみたいと思います。
記事が増えたら、ブログにも「ネイル」のカテゴリー増やすゾ!

今回はもう少し長くもってくれるとうれしいな。
今月は何かと予定が入ってるので、
キレイな手のままでいたい!!

あいこ美容室

2013 / 04 / 13 , 02:29

aico美容室

甥(兄)が作ってくれた『あいこびようしつ』の名刺です。

甥っ子たちの髪をたま〜に切っていて、
息子のも切るようになって、
もっとお客さんが増えるように...って作ってくれました(笑)

aico美容室

はじめは、おとなしく切らせてくれたけど、
今ではイヤがって大変です。

前髪そろえて切ってたけど、今回はちょっとアシンメトリーに。

aico美容室

aico美容室

去年の夏は、こんな感じ。
ヒロの髪も私が切ってます。
これからみんな1,500円払ってくれるのかな?!

aico美容室