急に、たこ焼きが食べたくなったので、
材料持参で、てるちゃんちに集合。
人んちのたこ焼き機だと、勝手が違うね〜。
だから作るのは、甥(兄)にお任せ。
みんなでワイワイ食べるのは、美味しい!!
そして、階段がついたというので、ひさびさ現場へ〜。
甥(弟)は、おじいちゃんに弟子入り。
休憩姿はさまになってます。
窓はふんだんに!
天井を高くとったリビングには、三角窓から明るい光が。
キッチンにも、大きな窓。
アイランドキッチンや、対面式のが流行ってますが、
私はイマイチ魅力を感じない・・・てるちゃんもそうだったのかな。
向かいが窓なら、閉塞感もないし、換気にもいいし、
明るく楽しくお料理できそうだね。
細かい配慮とか、工夫とか、こだわりとか、
それがどんどん形になってきたので、見学も楽しい。
甥(弟)が、ムーンウォーク??してるのは、屋根裏部屋。
床はだんな様の遊び心??大胆っす。
こういうことができるのも、自分の城だから。
物置に使うにはもったいないです。
完成しても、お客様の目には触れない部屋だし。
これから、階段もさらに変身するよ〜お楽しみに。

日々ものづくりに挑戦しています
たこ焼き
2011 / 01 / 31 , 22:26
小夏のジュース
2010 / 05 / 20 , 22:37

田舎から届いた、庭で採れた「小夏」。
文旦もスキだけど、小夏は食べやすくて大好き。
食べやすいって、皮を剥くのがラクなんです。
りんごのように、外側の皮(黄色)をナイフで薄く剥いて、
白いふわふわしたあま皮の部分を、厚めに残して、
くし切りにして食べます。
甘すぎず、酸っぱすぎず、ほんとにイイ味です。
高知の味、皆さんも食べてみて下さい。
いっぱい送っていただいたので、贅沢にも生絞りジュースに。
色は、とっても優しい黄色。
味はちょっと酸っぱめ、でもハチミツいらない優しい酸味。
こちらは炭酸で割ったのも。これも美味しかったです。
写真撮っても意味ないか〜(笑)
グラスが違うくらいだもんな〜。まぁ撮影の練習かねてと言うことで。
100均のグラスですが、重宝してます。黄色の方眼がお気に入り。
100均ほど、割れないで生き残るのは何故でしょう。
上のはグラスは「DURALEX」。いただきもので、もう10年以上
使ってますが、こちらも5つとも割れないで丈夫。
小さめのサイズが、私たちには使い勝手がちょうどいいです。